長期滞在可能な清潔で綺麗な保護ルームを用意しております。
暴力等で緊急的な場合はまずは警察に通報後にご相談ください。
公共の場で受け入れがなかった場合などもご利用ください。

※保護シェルターは岡山県内に数カ所ございます。(他県にもあり)連携先へのご紹介もいたします。
オリーブの家の保護シェルターの様子がよく分かる動画はこちら↓↓
KOTOMO基金 作成動画

[オリーブの家の保護シェルターの一軒は、休眠預金で建ちました☆*:.。. .。.:*☆感謝です。]
資金分配団体の事業名:中国5県コロナ対応緊急支援助成(第2期)
資金分配団体名:中国5県休眠預金等活用コンソーシアム
助成金額:23,570,000

助成金額:2,000,000
シェルター利用の子どもへの学習支援事業
資金分配団体の事業名:深刻化する「コロナ学習格差」緊急支援事業
資金分配団体:READYFOR株式会社
休眠預金(新型コロナウイルス対応緊急支援助成)の助成金採択を受けてスタートしました。
期間:2022年2月1日~2023年1月31日まで
助成金額:5,045,800
事業の概要
保護シェルター 利用中の子どもたちと、主に母子家庭の子どもたちへ家庭教師を派遣し、学習の手助けをする。さらに心理的なサポートが必要な子どもたちへのセラピー、自然体験学習により心身の健康にも配慮し、学習の環境を整えていきます。



株式会社cyberOwl様が運営する教育メディア『テラコヤプラス』から取材を受けました!
『NPO法人「オリーブの家」貧困母子のための保護シェルターやカウンセリングを紹介』
保護シェルターの資料はこちらから👇
Olrveoom案内 ダウンロード